初めに

はい、伝説コスチュームが手に入りました(困惑)
新イベントが始まってますが、マスターキャット(以下マスキャ)の解説を書いていきます。
とりわけコイツは初期キャラの一体のはずなのに長い設定がある存在なので長く書いていきます。
では、始まり始まり。
原典とスマレジェにおいて
冒頭にも書いたようにこのマスキャは設定が多い。
中でもコイツの原典の量は多く、それだけ色んな物語の可能性から引っ張ってきているのが分かる。
原典

まずは長靴をはいた猫(Wikipediaより引用)⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%9D%B4%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%9F%E7%8C%AB
おそらく誰もが思いつく民話の一つ。無一文の青年を城主にした猫の物語。
今だと東映のシンボルの猫が有名。長靴をはいた猫のアニメがあるので是非。

続いてチェシャ猫(Wikipediaより引用)⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%A3%E7%8C%AB
不思議の国のアリスに登場する猫(画像中央)。アリスに数々の助言を与える。
このためスマッシュレジェンドのアリスとは面識がある。

次にセロ弾きのゴーシュ(いらすとやから引用)⇒https://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_429.html
宮沢賢治の書いた童話からセロ弾きのゴーシュ。最初に来た猫が焦点に当たる。
今の所スマレジェ内では音楽を嗜む描写はないけれど、漫画内ではこちらも含まれている模様。
他にもあるけれど、ここまでにしときます。
スマレジェ

これらの原点を持っているが為に童話のキメラのようになったのがマスターキャットである。
数々のキャラクターと面識を持っているので、知り合いは多い。あとピーターの師匠。
そして猫特有の癖(待機モーションが蝶を追いかける、放浪癖があるなど)もある存在。
可愛い一面と知的な一面を持った設定も濃い良いキャラなのだが・・・
キャラ性能
お待たせしました、キャラ性能のお時間です。
実はこのキャラ、その操作の性能もあってか基本下方を食らわない存在。
そして最も覚えていて欲しいことは、全キャラに嫌われている筆頭格であること。
初期性能
一言で言えば玄人向けに作られているように見える。
だが、一度でも格ゲーという沼に片足を突っ込めば嫌と言うほど分かるのがコイツの発生と判定だ。
具体的に下で書くとして、足はピーターより遅いアサシン。インファイターではない。
特殊仕様
マスキャは他のキャラと違う。
セカンダリを使用するためには攻撃スタックを5つ溜めないというデメリット(笑)がある。
慣れない初心者にとっては本当にデメリットだが、慣れたらクソゲー!!と叫ぶことになる。
通常攻撃
通常攻撃(1hit)、バフ込み
すでに発生がおかしい通常攻撃。スタックが1溜まる。威力は455なのだが、当たり方で誤差が出る。
横の判定が無くはないが、あまり期待しない方がいい。あと通常から通常へのキャンセルはない。
空中通常攻撃(1hit)、バフ込み
地上とほぼ同じ一閃なので割愛。発生はお察し。
プライマリ
プライマリ(1hit)、バフ込み
昇竜拳のようなモーションで切り上げるプライマリ。無敵は無い。威力は650。
通常攻撃からキャンセルで出せる技で、スタックを1溜める。要は繋ぎ技。
空中プライマリ(2hit)、バフ込み
切りながら降りる空中プライマリ。後ろ側にも判定がある。威力は変わらず650。
2hitしているがスタックは1溜まるだけ。まあスタック5でセカンダリ撃てるから察せるだろう。
復帰
捕まり復帰技(1hit)、バフ込み
飛び上がってX切り。見た目こそ派手で無敵もあるが、やってることは通常攻撃。威力は450。
スタックは溜らない。残念・・・ではないな。
ダウン復帰技(1hit)、バフ込み
起き上がって一蹴。威力は450。恐らくマスキャでちゃんとした範囲攻撃。
どことなくピーターの動きに似たモーションだったりする。発生も若干遅いし。
セカンダリ
セカンダリ(8hit)、バフ込み
防げるか(怒)
お馴染みのセカンダリ。幾人ものプレイヤーが見たくもないこの技にみじん切りにされた。
8hit、威力は1430。適当に振っててもなんか当たることがあるが、大体避けられる。
コンボからそのまま相手を吹き飛ばすために使うことが多いので、別に関係ない。
才能
マスキャは一人で相手を吹き飛ばすことしか考えてないから生存能力が低い。もっと協力して?
というかコイツに関しては下手したら何も付けなくても基本性能が変わらないまである。Why?
前衛であるとかそういうのを抜きにしてそれぞれ紹介していく。

投稿者の準備画面
明鏡止水

お前本当にマスター?と思えるほど火力に全振りしてる才能。条件アリ攻撃バフ。
『すべて』なので文字通りプライマリだろうがセカンダリだろうが容赦なくバフが乗る。ナニコレ
けれど条件の体力が50%以上は占領で狙われるマスキャにとってはキツイ条件ではあるけど・・・
これに関してはマスキャが決闘の初狩り適正に化けるので何も問題がない。以上
精神集中

こちらの方がよっぽどマスターしてる才能。スタック数でダメージ%が変わる。
スタック1でも最低で3%乗るので強い部類。でも攻撃すれば火力上がるのはロマンあって好き。
精神集中と明鏡止水の2セットは火力を出せない初心者プレイヤーにとっては有り難いはず。
でも覚醒で猛攻雷付けられた時代になると悪用されまくった。止む無し。
迅速なステップ

スタックの維持時間と(スタック5の状態のみ)移動速度が上がる才能。
だから何?となってしまう才能で、セカンダリを生で出さない限りはあまり使わない。
しかし魅力は占領戦での精神集中との組み合わせ。
これにより火力持ち遊撃手の動きが出来る。なので相当な腕を問われるので非推奨。
堅忍不抜

倒すと回復、セカンダリを使用で被ダメ減少の矛盾が生じている才能。
火力を出さないといけないのに倒すと回復するので他の才能と併用が前提となる。
というか生存するよりも一人でも道ずれにしながら倒すのが仕事なので、非推奨。
毎回セカンダリを使えます!って言える人がいない限りは使うことがない。
一瞬千撃

究極技の火力を上げる金スキル。他のマスキャの才能と比べると分かりやすい。
一見するとそれだけ?となるかもしれないが、上の明鏡止水と精神集中で化ける。
上記の二つは『すべて』の火力を上げるので当然この才能との組み合わせがいい。
基本付けるとするならばこれと明鏡止水or精神集中のどちらかの組み合わせになる。
オススメ覚醒など
マスキャは生き残るより瞬間火力で倒し切るキャラ。なので覚醒は火力系のものになる。
スペル
抵抗・・・無敵を利用して火力を押し付ける。明鏡止水を使う時はいいかも。
発火・・・攻撃をこすれば追加ダメが入るので良相性。
迅速・・・最近のトレンド。占領戦で戻るときに重宝される。
加護・・・防御用。火力を出せる自信があればいいが基本的に非推奨。
回復・・・そんなことよりも火力。占領戦で生き残るときに。
再チャージ・・・殴ればいいのでいらない。
跳躍・・・最もセンスが光る択。空中での押しつけ、占領戦で戻るときなど幅広い。
覚醒(攻撃)
猛攻・・・必須。コイツを付けているかどうかでも大分違ってくる。
英雄・・・一番のオススメ。復活したばかりの相手を吹き飛ばす最高の択。
連撃の雷・・・レベルが高ければオススメ。でもレベル9にしない限りは英雄でいい。
慎重の光線・・・非推奨。火力は出せるがデバフかけないマスキャには関係ない。
覚醒(防御)
屈強・・・最悪これさえあれば何とかなる。すぐ落ちるマスキャにとってはいい択。
新しい風・・・占領戦の必須。これがあるだけでウザさが何倍にも跳ね上がる。
渾身のシールド・・・巻き込みが可能ならオススメ。というかこれが一番センスがある択。
不屈・・・だいたいこれが安定択になる。でも過信は禁物。
コアルーン
鋼の呼吸・・・前に出て戦うのが多いので非推奨。様子見の択ぐらいかな。
戦闘的優位性・・・無理。絶対狙われるので非推奨。
冷静な心・・・絶対非推奨。もっとも使う意味がない。
不意打ち強奪・・・死にかける可能性があるときに。頑張れば明鏡止水をひたすら使える。
戦利品コレクター・・・オススメ。ただし倒さないと意味がないので狩りまくれ。
勝利の熱狂・・・一応使える。けど吹き飛ばした後に追いかけるとなると微妙。
追撃宣言・・・オススメ。とりあえずこれで最後までつなげれば確実に吹き飛ぶ。
深い絆・・・ナニソレ、オイシイノ?
怒りの一撃・・・使えなくもないけど、殴ることが大事なので敢えて非推奨。
攻撃ルーン
鍛錬・・・劣化明鏡止水。でも体力50%以下でも使えるので他の才能との組み合わせはオススメ。
向上心・・・時間経過が必須となるので長期戦だと判断したらオススメ。
巨人狩り・・・英雄との重ね掛けがオススメ。確実に相手を吹き飛ばそう。
基本技の修練・・・プライマリが難しい時の択。でも他に強いのあるので微妙。
精密・・・マークスマンじゃないので非推奨。
鼓舞・・・オススメ。というかこれでひたすらスタックの暴力が出来たりする。
弱者追跡・・・場合による。一撃で飛ばす前提なので初心者用かな。
技術修練・・・基本攻撃が難しい時の択。スタックの関係上変わらないので微妙。
腕力・・・吹き飛ばすキャラではないので非推奨。
防御ルーン
活力・・・迷ったらこれ。
高揚感・・・生き残るビルドにはならないので非推奨。上手く立ち回れるなら使える。
粘り強さ・・・最後まで噛み付くならこれ。でも明鏡止水との相性は×
耐える・・・明鏡止水を維持するならこれ。火力も伸ばせる良いルーン。
流す・・・マークスマンがいなければこれ。セカンダリで耐える時にも使える。
一時しのぎ・・・セカンダリで耐える時用。でも他が使えるから微妙。
備える・・・マークスマンがいるならこれ。特に狙われるので、択としてはあり。
深呼吸・・・休んでる暇があるなら殴りに行け。
堅固・・・迷ったらこれ2。持ってなかったら活力で。
使い方
これだけ
この簡単なコンボにすべてが集約されてる。
あとはいかにして攻めるか、いかにして懐に入り込むか。そういった駆け引きが要求される。
そのため、覚えてしまえばそこまで難易度が高くなく運営の言う『初心者用』になるのだ。
戦術

このゲームのランキングはあくまでも占領戦。決闘ではない。
マスキャは初心者オススメと銘打っているが占領戦になればただの狙われやすい猫に様変わりする。
実際書いている筆者も隣にマスキャが来たら何やってんだ・・・ぐらいの感想を抱く。
占領戦は個々で必要な面も確かにあるが、仲間との連携が一番大事である。
そのため、一人で勝手に敵を追い詰めるだけではいつの間にか陣地が取られて負ける。
それが出来ないからクレナイやジャベールなどと共に決闘の初狩りと言われてしまうのだ。
故にマスキャに問われるのは、『如何に巻き込んで火力を出す』になる。
幸いにも、まだ(重要)巻き込み攻撃が多いので何とか行けるものも多い。
使い方の動画でやったあの巻き込みを狙いつつ、他の敵も巻き込む。
求められるものは多いが、やることはひたすらにシンプル。それがマスキャというキャラなのだ。
というか他にもっとキツイキャラいっぱいいるし・・・
まとめ

こうして書いてきたものの、上位になると平然といる。なんで?
すべて出し切っているとは言ってもPSがあればその暴力がいとも簡単に通される。

まとめてみたけどシンプルすぎてまとめられないのだ。すまない。
とりま頑張って攻撃当ててセカンダリ押し付けといて。以上
次回は順番をすっ飛ばしてコラボキャラのソルをご紹介。休ませてくれ
steam版スマッシュレジェンドはこちら↓
https://store.steampowered.com/app/1352080/_
⇐前回